一定期間更新がないため広告を表示しています

 
7月最後の日曜日。そして7月最後の日となりました。
いつもならこの頃だと、入道雲に青空といきたいところですが、今日は終日どんより
我が家の紅葉の木には、蝉が止まってはいましたが鳴きません。

いずれにしても、この夏も半分終わりました。
しかし、これからお盆にかけて私の統計上、一番の最高気温が出る頃です。
みなさん、これからも熱中症には十分気をつけましょうね。


そして今日は、昼から7月最後のウォーキングに出掛けました。

田圃を吹き抜ける風は、天然のクーラーと言われてます。

子供の頃に夏休みといえば、親戚の農家へ行った記憶があります。
お昼まで遊んで、お昼は冷えた冷麦を食べさせてもらい、そして北側の縁側でお昼寝。

北からの風が、田圃に張られた水の冷気を運んで掃き出しの窓から入り、
そのまま南の縁側に吹き抜けて、とても心地良かった記憶があります。

しばらく昼寝をして、お婆さんに起こされ、スイカを食べてからまた近くの川で魚獲り。

いや〜懐かしい思い出です。そんなことを思い出しながら、腰にペットボトルをぶら下げ
テクテク歩くこと一時間半、良い汗を掻きました。

8月も良いことがたくさんあるといいですね。
今度は、残暑お見舞いとなりそうです。
 
 こんにちわ!  木のギャラリーキムラです。

前回の続きです。


・・・・・ディスプレイテーブルの正体とは!!!

  これです!!



なんとも涼やかな風情が感じられます。


次は、大きな古い水屋を御主人が改造。

下部は食器棚(古い陶器が沢山収納されていました)

上部は扉を外し、TVを掛けてあります。

これも、御主人のDIYによるものだそうです。



(ピンボケですみません。)



グッドアイディアでしょ!!


次はトイレです。


一枚板を使って、棚と手洗い器を作られました。








見えにくいですが、ペンダントライトもレトロでカワイイです。




では最後にもう一度玄関を見てみましょう。





これは奥様のDIY・・・  器用ですね。


古瓦など、旧宅でお使いになっていたものを

上手に利用され、花壇をお作りになりました。



不要になった色々な物を利用して、一ひねり加えて

新しく作り直す。  「RE  USE」の考え方ですね。

それに更に 【センス】 を加えれば、素敵な

オリジナルのインテリアとして生きてきます。


とても勉強になりました。    (メモ、メモ・・・・ と)



ありがとうございました。

      ギャラリーキムラでした!









 今日は、久しぶりに夏らしい空が広がりました。
子供達も夏休みに入って、今日はを実感しているようでした。


こちらでは、お母さん達と夏休みを楽しんでいる光景がありました。
どうやら池の魚にエサを与えて、魚が集まっているようです。
静かな山間に、子供たちの可愛い声が響いていました。




楽しみといえば、地デジに移行してから一週間が経とうとしているのに、
我家の寝る部屋のテレビデオはそのまんま。
寝る前のニュースが見れないので、新聞を読むかラジオを聴くかの生活が続いています。
これはこれで慣れれば中々のものです。


そんな中、山陰中央新報に嬉しい記事が載っていました。

この前のブログにも書きましたが、島根県の「福島のこどもら受け入れ事業」
どうやら、第一陣として福島市内から家族が到着されたようです。

子供達もマスクなしで、思う存分楽しく遊んで欲しいものです。
そして、困難なこの時、島根の田舎で受け入れした家族と、楽しく触れ合い、
良い思い出を持って帰って欲しいものですね。

福島と島根、共に原発があり、海や山、どちらも田舎でありながら観光地があり
何かとても似たような親しみのある県です。
 先週の台風6号が過ぎ去ってから、このところ大気が不安定になり
突然の雷雨になったり、湿った空気ですっきりしない天気が続いています。


そんな湿っぽい中、私メ、本日目出度く誕生日を迎えさせていただきました。
亡き両親に感謝・・・今を支えてくれている家族に感謝の日です。

朝、娘からのお祝いメールで、「ググッ」としたものであります。
忘れ去られてなくて、ホント嬉しかったですね。




もうひとつ、嬉しかったものがあります。
朝、倉庫に入ると

まさしく、大工さんの手仕事により、刻み上げた木材の数々。







一本、一本が手仕事です。匠の技が現在でも生かされています。





しかし、何故そんなに嬉しいかと言ったら

現在の住宅建築の骨組みの木材加工は、ほとんど機械化されてしまったからです。

現在、わが社でも、木材の組み手加工は専用のCADで入力されます。
その加工データを入力するH君。
大変な作業ですが、もうコレが圧倒的に多くなりました。





このデータを基に、コンピュターと連動した機械が、いとも簡単に
木材を切り刻んでしまいます。




結果、

機械がこう言う具合に正確に刻み




これが始まってからは、

大工さんの持ち前の技を発揮する場がなくなりました。

しかも、
上棟の日は、こうした機械で加工された木材を組み上げるだけの作業となりました。

この機械化は、20数年前から普及し始め、今では10件中、8件はコレに変わり、
これが当たり前のようになってしまいました。


しかし、私が心配するのは「匠の技」の伝承ですね。

この写真のような、機械では出来ない微妙な曲面。
これこそ「匠の技と感性」の結晶です。




これから将来は、

こうした墨を付けたり、一本、一本違う「木の性格」を見て、
その木の癖を見極めながら、正確に刻む技が伝わっていかない恐れがあります。


機械加工は大変正確に加工しますが、木を見ることはしません。
大工さんの長年の経験と感覚に裏づけされた、コンマ数ミリの微調整は、
機械に出来ないのも事実です。



こちらのお宅では、

どうやら、そこのお宅で解体された思い出の木材を、新築に再利用されるようです。



日本の建築の原点である大工の「手仕事」、やっぱりいいもんですね。
宮大工の孫にあたる私のDNAは、こういうのを見ると騒ぎ出します。

 
0731

 まだまだ暑い夏は始まったばかりですね。 どーお過ごしですか?
ついに完成いたしました。 この前上棟だったのに早いですね。
どーですか この立派な構え。堂々としています。



 材料ほとんどが化粧表しと言ってもいいくらい。
毎日、大工様と打ち合わせさせて頂き勉強させて頂きました。ありがとうございました。

 
 こんにちわ!   ギャラリーキムラです。

先日、安来市のO様邸へケヤキのテレビ台(?)を配達に

行きました。


O様は、この度当店に初めておいでになり、このTV台を

一目で気に入ってご購入頂きました。


とても上品で、物静かな、独特の雰囲気をお持ちのご夫婦です。


O様宅は、安来市の旧道沿いにある、いわゆる町屋タイプの

奥に長い、とっても素敵なお宅でした。


まずは玄関・・・




門を開けて、一歩入ると、



そして、玄関ホール、



時代箪笥のディスプレイが見事です。

置いてある小物も、アンティークな一品ばかりで

そのセレクトセンスとレイアウトはプロの仕事のようでした。


そして、この部屋にケヤキのテレビ台を置きました・・



一応、置床も兼ねています。

まったく手を加えていないケヤキの丸太・・・・

下の、自然のアールの部分が本当に美しいです。


これこそが、自然の美、人の力の及ばないところです。



手前の座卓は、以前使われていた板戸に、御主人様が

DIYで脚を付け、ガラスを乗せたオリジナルです。

う〜ん、すばらしい・・

障子越しの植栽もきれいです。


次は隣の部屋の、コーナー部分です。



天井から和蝋燭の乗ったハンドメイドの鉄製の燭台がつるしてあり、

なんと!このテーブルのようなものは、大きな古い糸巻き機の上に

ガラスの建具が乗せてあります。





ということで、くわしくは次回Vol.2に続きます。



ありがとうございました。

                     木のギャラりーキムラでした!










わが斐川町では、今年も熱く燃える夏がやってきました。
 先週末、「第11回 斐川」だんだんよさこい祭」が開催されました。

そこで、何年ぶりに私もお邪魔しました。
地元グリーンタウンでは、県内外の全28チームのパレードが繰り広げられます。

ここでは最も身近に踊り子さんを見ることが出来ます。





さっそく

若者パワー全開です。







鳴子を持った各チームが次から次から出て踊ります。







どなたもどなたも、笑顔で元気があります。







年齢も様々です。






とにかく、どちらさんも乗りに乗っています。







石見銀山からも参加されています。衣装も皆様個性がありますね。







たまに、男性陣も踊っていますが女性にはかないません。華やかさが違います。





印象に残ったのは、

津和野から来られたチーム。両手を広げると鷺舞のように見えます。





そして、

金ひょうたんを持って踊られたチーム。




極めつけは

本場高知のよさこいチャンピオンチーム(ゲスト)の踊りでした。





今回のベストショットは、

このお嬢さん。素敵な笑顔でメイクがとてもお似合いの「若さのパワー全開」

今日は、どのチームにもパワーを注入して貰いました。
元気な笑顔はやっぱりいいですね。

当分元気でやれそうです。